こんにちは!タケルです。
みなさん、九州八十八湯めぐりって知ってますか?
「四国八十八ヶ所お遍路さん」になぞらえて作られた 九州八十八湯めぐり。
九州各県を代表する温泉を、まるで巡礼するように楽しむスタンプラリーです。
参加方法はシンプルで、専用のスタンプ帳を手に入れ、対象の温泉に入ってスタンプを集めていくだけ。温泉ファンはもちろん、旅行好きやドライブ好きの人にもおすすめです。
なぜ人気なのか?
- バラエティ豊かな泉質 九州は火山の恩恵を受けた温泉の宝庫。硫黄泉・炭酸泉・塩化物泉など、場所ごとに泉質も効能も違うので、毎回新鮮な感動があります!
- 観光とあわせて楽しめる 阿蘇や別府、霧島など観光地と温泉が一体になっている場所も多く、「旅 × 温泉」の贅沢を満喫できます。
- 達成感がある 全88湯を制覇すると「泉人(せんにん)」の称号が与えられ、特典や記念品ももらえるのも魅力の一つです!
参加の手順はとてもシンプルです。
1. 御湯印帳(スタンプ帳)を手に入れる
1冊100円で、JR九州の主要駅や観光案内所、対象施設で購入可能です。
私のスタンプ帳です。

2. 対象の温泉に入る
九州各地に登録されている88湯を自由な順番で訪問しましょう!一日に複数入るのもOK!でも無理せず「気持ちいい」と感じる程度で楽しみましょう。私は、修行と思って頑張ってます笑
3. スタンプを集める
温泉施設で御湯印帳にスタンプを押してもらいましょう。1施設につき1回のみ有効で、無人の施設はセルフで押印できる場合もあります。
4. 段位(称号)を申請する
スタンプ数と巡った県数に応じて段位が決定します。郵送・窓口持参などで申請可能です。認定されると「認定状」や段位ごとの賞品がもらえます。
段位の仕組みと特典
スタンプを集めるごとに「段位」が上がっていきます。
- 入門(16湯/2県):記念ストラップ
- 初級(24湯/3県):オリジナル手ぬぐい
- 中級(32湯/4県):温泉石鹸
- 初段(40湯/5県):木の桶
- 二段〜三段:温泉定番アイテム(牛乳や温泉卵など)
- 風呂プロ・泉生:特製称号札
- 泉人(88湯/7県以上):称号札+泉人優待券
段位が上がるたびに、ちょっとした「温泉修行」のご褒美がもらえるのも楽しみの一つです。
私は泉人目指して頑張ってます!
申請の注意点
認定には段位ごとに認定料が必要です。1施設で複数回押してもカウントは1回のみなので、注意しまししょう。
これから挑戦したい方へ
1泊2日の旅行に1〜2か所ずつ組み込むと無理なく楽しめます。
私は熊本県在住で、基本日帰りで巡っています。いざ泊まるとなるとお金もかかりますし、、、
車があると便利ですが、鉄道+バスで行ける温泉も多いです。
九州八十八湯めぐりは、温泉そのものの魅力はもちろん、「旅をしながら思い出を集めていく楽しさ」が詰まった企画です。
のんびり派もチャレンジ精神旺盛な方も、自分のペースで参加できるので、温泉好きなら一度は挑戦してみてほしいと思います!
九州各地を巡る、壮大な温泉旅
「九州八十八湯めぐり」は、温泉に浸かるだけじゃなく、
- スタンプを集める達成感
- 九州各地を巡る旅の楽しさ
- 最後に得られる“泉人”の称号
そのすべてが一つになった壮大な温泉旅です。
のんびり一湯ずつでも、短期集中で巡っても、楽しみ方は自由。
次の旅に「スタンプ帳」を持って行ってみてはいかがでしょうか?
次からは実際に私が行ってきたところを紹介します!



コメント