【サウナ旅】阿蘇坊中温泉 夢の湯 阿蘇の冷気が刺さる、冬の修行サウナ。

サウナ

タケルです。

ONE PIECE ロビン像を横目に、今日の目的地は「どんどこ湯」──

のはずだったが、時間の都合で行き先変更。

辿り着いたのは 阿蘇坊中温泉 夢の湯

結果的に、ここが大正解だった。

※2月ごろのレポートになります!

データ

名称阿蘇坊中温泉 夢の湯
所在地熊本県阿蘇市黒川1538番地3
泉質ナトリウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉
内湯落ち着いた雰囲気の大浴場 遠赤ヒーターサウナ完備
水風呂地下水かけ流し
料金大人400円
特徴民家風の素朴な温泉施設。地元民の憩いの場。

阿蘇の冷気、ナメたら死ぬ。

サウナ:8分→12分→18分→12分→9分。

5セット。

「阿蘇の水風呂、冷たすぎ」

「阿蘇の外気浴、寒すぎ」

──この2行で全てを語れる。

でも、その“極寒”が、整いを何倍にも濃くしてくれる。

まさに、阿蘇が仕掛けた天然のアウフグース。

90度でも苦しくない、不思議なサウナ。

サ室は約 90℃

けれど息苦しさは皆無。

包み込むような熱で、下茹でをしても 12分は余裕で耐えられた。

心地よい汗がじんわり流れる。

温泉の 硫黄の香り が鼻を抜け、

「あぁ、阿蘇に来たんだ」と五感が納得する。

キンキンすぎる水風呂、そして地獄の外気浴。

水風呂は、もはや“氷点下サウナ”の一部。

「キンキンに冷えてやがるッ!!!」という言葉がぴったり。

その冷たさに、3秒で感覚が飛ぶ。

外気浴は3分が限界。

阿蘇の冬の風は、肌を切り裂くよう。

それでも、視界に広がる月と山影が幻想的で、

「この一瞬のために来たんだ」と思える。

夜のライトアップが綺麗だった。

破格の420円

湯上がりの硫黄泉はすべすべ。

ほんのり白濁していて、温泉力を肌で感じる。

ロッカー代を含めて 420円

このクオリティでこの価格は、驚異のコスパ。

地元の常連さんが多く、阿蘇の日常に溶け込んだ空気がまたいい。

もし近所にあったら、間違いなく「行きつけ」になってる。

まとめ

外に出ると、空に浮かぶ月と、阿蘇駅前のウソップ像。

冷たい空気の中で見る光景が、妙にドラマチックだった。

「次は必ずロビン像からどんどこ湯へ」

そう誓いながら、阿蘇の夜風に別れを告げた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました