熊本

九州八十八湯めぐり

【泉人修行の旅】人吉温泉 相良路の湯 おおが 還元系温泉(アンチエイジング)に認定された奇跡の湯。

タケルです。 人吉の町外れ、静かな住宅地の一角にある「相良路の湯 おおが」。 どこか懐かしさを感じる木造の佇まいで、扉を開けた瞬間に漂う湯の香りが、 “あぁ、良い温泉に来たな”と感じさせてくれる。 データ ...
サウナ

【泉人修行の旅】垂玉温泉 瀧日和。南阿蘇の秘境で、湯と水と滝に包まれる。

タケルです。 南阿蘇にこんな場所があったなんて、本当に驚いた。 山の緑に包まれた小さな温泉宿「垂玉温泉 瀧日和」。 硫黄の香りがふわっと漂い、白く濁った湯が肌をやさしく包む。 ぬるぬる系の湯ざわりが気持ちよくて、ま...
九州八十八湯めぐり

【泉人修行の旅】阿蘇内牧温泉 雲海薬師温泉。今日は湯治モード

タケルです。 阿蘇の風に誘われて、たどり着いたのは内牧。 昔ながらの木造の建物に、ほんのり硫黄と鉄の香り。 扉を開けた瞬間、昭和の空気がふわっと漂う。 優しいお爺さんが出迎えてくれた。 “いってらっしゃい”の...
九州八十八湯めぐり

【泉人修行の旅】喜久屋旅館 鄙びた温泉街で出会った、昭和レトロの隠れ湯。

タケルです。 水俣の町外れにある「喜久屋旅館」。 昭和の面影をそのまま残したような、どこか懐かしい雰囲気。 賑やかさとは無縁の、静かな路地裏。 昼過ぎに訪れると、まさかの貸切状態だった。 まるで時が止まったか...
サウナ

【泉人修行の旅】火の山温泉 どんどこ湯 阿蘇の雄大さを感じる、王道温浴施設。

タケルです。 南阿蘇の山あいに佇む「火の山温泉 どんどこ湯」。 名前のインパクトは前から知っていたけど、ようやく訪問。 中に入ると、まずその広さに驚く。 天井が高く、浴室全体にゆとりがある。 「阿蘇のスケール...
サウナ

【サウナ旅】阿蘇坊中温泉 夢の湯 阿蘇の冷気が刺さる、冬の修行サウナ。

タケルです。 ONE PIECE ロビン像を横目に、今日の目的地は「どんどこ湯」── のはずだったが、時間の都合で行き先変更。 辿り着いたのは 阿蘇坊中温泉 夢の湯。 結果的に、ここが大正解だった。 ※2月ご...
九州八十八湯めぐり

【泉人修行の旅】泡が語る、春待ちのぬる湯。人吉・華まき温泉のやさしい時間

タケルです。 今日は南を攻めると決めた。 何年か前に訪ねたときは、点検中で入れなかったあの場所――華まき温泉。 ようやく出会えたこの日、湯は静かに、でも確かに“おかえり”と言ってくれた気がした。 観光地の華やかさは...
サウナ

【泉人修行の旅】わいた温泉 湯けむり茶屋 蒸し風呂でケツとタマが悲鳴!?

こんにちは!タケルです。 前回に引き続き、熊本県・小国町にやってきました! わいた温泉 湯けむり茶屋 泉質は、単純温泉。 マット必須の激アツ体験レポです! アクセス・立地 小国町わいた温泉郷の一角にある。 ...
サウナ

【泉人修行の旅】豊礼の湯(小国町) 透き通る“青いお湯”と絶景の開放感

こんにちは!タケルです! 前回に引き続き、今回も小国町にやってきました! 豊礼の湯。泉質は塩化物泉です。 アクセス・立地 熊本県小国町、わいた温泉郷の一角。山のほぼ頂上にあり、到着すると一面に立ち上る湯けむ...
サウナ

【泉人修行の旅】米屋別荘 雨×蒸し風呂×外気浴=最強。熊本で見つけた楽園

こんにちは!タケルです。 今回訪れたのは、熊本県小国町 米屋別荘。 温泉もさることながら、蒸し風呂 に魅了されてしまいました! アクセス・立地 熊本市内から阿蘇方面に車を走らせることおよそ2時間。 深...
タイトルとURLをコピーしました