88湯

九州八十八湯めぐり

【泉人修行の旅】人吉温泉 相良路の湯 おおが 還元系温泉(アンチエイジング)に認定された奇跡の湯。

タケルです。 人吉の町外れ、静かな住宅地の一角にある「相良路の湯 おおが」。 どこか懐かしさを感じる木造の佇まいで、扉を開けた瞬間に漂う湯の香りが、 “あぁ、良い温泉に来たな”と感じさせてくれる。 データ ...
サウナ

【泉人修行の旅】垂玉温泉 瀧日和。南阿蘇の秘境で、湯と水と滝に包まれる。

タケルです。 南阿蘇にこんな場所があったなんて、本当に驚いた。 山の緑に包まれた小さな温泉宿「垂玉温泉 瀧日和」。 硫黄の香りがふわっと漂い、白く濁った湯が肌をやさしく包む。 ぬるぬる系の湯ざわりが気持ちよくて、ま...
サウナ

【泉人修行の旅】大分 おさるの湯。モール泉と優しいサウナ。

タケルです。 由布の山々に囲まれたこの地に、地元民にも旅人にも愛される温泉がある。 名前もどこか親しみやすい「おさるの湯」。 何度か来たことはあったが、今回は初めてサウナへ。 “地元を再発見する旅”の始まりだった。...
九州八十八湯めぐり

【泉人修行の旅】阿蘇内牧温泉 雲海薬師温泉。今日は湯治モード

タケルです。 阿蘇の風に誘われて、たどり着いたのは内牧。 昔ながらの木造の建物に、ほんのり硫黄と鉄の香り。 扉を開けた瞬間、昭和の空気がふわっと漂う。 優しいお爺さんが出迎えてくれた。 “いってらっしゃい”の...
九州八十八湯めぐり

【泉人修行の旅】高城温泉 共同湯。まっくろくろすけは居なかった。

タケルです。 山桜桃を後にし、向かったのは共同湯。 高城温泉街で”唯一”88湯認定されています。 データ 名称川内高城温泉 共同湯所在地鹿児島県薩摩川内市湯田町6763泉質硫黄泉サウナなし水風呂なし料金大人...
九州八十八湯めぐり

【泉人修行の旅】喜久屋旅館 鄙びた温泉街で出会った、昭和レトロの隠れ湯。

タケルです。 水俣の町外れにある「喜久屋旅館」。 昭和の面影をそのまま残したような、どこか懐かしい雰囲気。 賑やかさとは無縁の、静かな路地裏。 昼過ぎに訪れると、まさかの貸切状態だった。 まるで時が止まったか...
サウナ

【泉人修行の旅】火の山温泉 どんどこ湯 阿蘇の雄大さを感じる、王道温浴施設。

タケルです。 南阿蘇の山あいに佇む「火の山温泉 どんどこ湯」。 名前のインパクトは前から知っていたけど、ようやく訪問。 中に入ると、まずその広さに驚く。 天井が高く、浴室全体にゆとりがある。 「阿蘇のスケール...
九州八十八湯めぐり

【泉人修行の旅】熱湯と極冷の狭間で。コスモス温泉。ここが本当の”ととのいの聖地”だった。

タケルです。 いやー、熱い!でも気持ちいい! 一言でいえばそれだけ。 けれど、その熱さの奥にある“ととのい”の深さは、言葉を超えていた。 宮崎・小林市の名湯、コスモス温泉。 ここはただの温泉ではない。 ...
サウナ

【泉人修行の旅】ログサウナと天然水の奇跡。こばやし温泉「美人の湯」で、汗と癒しのデトックス旅。

タケルです。 「いやー、よかった!」 言葉にすればそれだけ。でも、実際の体験はその何倍も濃かった。 宮崎・こばやし温泉「美人の湯」。 その名に恥じない名湯であり、そして――“サウナ好きの隠れ楽園”でもあった ...
九州八十八湯めぐり

【泉人修行の旅】藻さえも湯の個性。鹿児島・鶴丸温泉で味わうリアルなモール泉。

タケルです。 人吉を後にし、ひたすら南へ車を走らせ、 気づけば鹿児島にいた。地図を見ずに流れ着く、そんな日がある。 「鶴丸温泉」と書かれた古びた看板が目に入った瞬間、身体が勝手に動いた。 湯気の向こうに見えたのは、...
タイトルとURLをコピーしました